ハナノサキカタ(旧名:道産子、ベナンへ行く。)

ベナン・ジュグーでJICA青年海外協力隊・野菜隊員として活動。(2017.10〜2019.10)

フランス人は日本人の10倍パンを食べる

電子辞書を眺めていたら、そんな例文を見つけました。

 f:id:aqua333:20180110153144j:plain

いやいや、まさか10倍も食べないでしょ。

 f:id:aqua333:20180110153220j:plain

また似たようなの発見。フランス人は日本人の少なくとも10倍パンを食べる。

もしかして、本当?

早速インターネット検索。ありました。

https://infogra.me/ja/infographics/13523

トースト総合研究所

 f:id:aqua333:20180110153303j:plain

このまとめを信じると、日本人の10倍パンを食べるのはトルコ人でした。

 Le turc mange dix fois plus de pain que le japonais.

f:id:aqua333:20180110153912j:plain

先日買ったカメ(?)パン

ベナン1年目の年越し

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 

的な挨拶はジュグーには存在しないようです。1月1日を祝うのはキリスト教徒のようで、イスラム教徒だらけのベナン北部・ジュグーでは年末も年始も何事も無かったかのように過ぎていきました。街の人たちは普通に働いていました。

 

私はというと、12/30,31は土日でちょうど休みでした。ついでに1/1もベナン的には祝日なので休みました。いつも通っている畑では新年早々にキャベツ収穫が行われていたようです。

 f:id:aqua333:20180104055916j:plain

ジュグーには私たち2017-2より少し先にベナン入りしていた2017年度1次隊(10人中2人はジュグー在住)のみなさんがベナン各地から集まり、賑やかな年越しとなりました。別の隊次に1人混ざりにくいな、、と思いましたが、行ってみたらみなさん温かく迎え入れてくださいました。ありがたや。

 f:id:aqua333:20180104055723j:plain

絵しりとりをしたり、おいしい日本食を食べたり、次の年号予想をしたり、1人ずつ抱負を話したりと充実した時間を過ごすことができました。2017-1のみなさんには本当に感謝です。

 f:id:aqua333:20180104060131j:plain

あまり書くこともないので、2017年を簡単に振り返ってみます。(書いてみたら長くなった)

 

1月

元旦からバイト

母方の実家(茨城)で呑んだくれる

八丈島で初ハーフマラソン、台風のため大雨強風の中を走る、そして本土に帰れず

お台場トリックアート美術館

ANA機体工場見学

兄の誕生日祝い

JAL工場見学

コマツナ収穫、実験、卒論

 

2月

普通救命講習を受けてみる

卒論発表、研究室追いコン

マレーシアからの来客、京都旅行

大阪の弟を訪問し食いだおれ

久々のディズニーシー

再び大阪へ、キリスト教関係の友達との再会

姉と札幌で飲んで食べて、紋別で流氷鑑賞

 

3月

タイ短期留学メンバーと長崎旅行

写真サークルの仲間と自宅アパートで鍋会

姉とガーラ湯沢スノーボード、プール、温泉、日本酒、へぎ蕎麦

所沢で幼稚園の同窓会(5歳まで住んでた)

大学の卒業式は行ってない

バイト先の送別会

野球サークルの追いコン

上野動物園でお花見

姉と花人間

引越し荷物が片付かない

バイト3つと学習会ボランティア終了

 

4月

東京のアパート退去、那須塩原市へ引越し

アジア学院での生活、全く英語が分からず言葉に苦労する毎日

世界各国からの学生と過ごす

ニワトリ→ヤギ→野菜作物→食事作り→ブタと一周し、ヤギセクションに配属

嫌いだったウイスキーを酔うために毎日飲んでみたら好きになった

友人2人が来て塩原温泉、宇都宮観光

 

5月

相変わらず英語は分からないが、ヤギとネコと戯れる日々

姉が来て塩原温泉、千本松牧場

那須ハイランドパークで声が枯れるまで叫んだ

姉がアジア学院にビジターとして滞在

 

6月

大雨の田植え

ニワトリの屠殺

いわきゴスパルフェスティバルに出る

朝の集いで30分英語で話す、頑張った

ボランティアさんの別荘へ遊びに

小川町の有機農業視察旅行

最終プレゼンテーションもやっぱり英語、つら

 

7月

アジア学院での技術補完研修が無事終了

地元で数日一息つく

長野のJICA駒ヶ根訓練所に入所

フランス語漬けの日々

養命酒工場見学

 

8月

まだまだフランス語

休みの日にバーベキュー

東京に行きVOILAの桃の実をいただいた、やっぱ8月はコレ!おいしい!ありがとう!

 

9月

フランス語もうちょっと

休みの日は飲み会

駒ヶ根の中学生と交流、何も知らないベナンを紹介する

友人2人が来て諏訪・北杜へ

JICA駒ヶ根訓練所退所

東京でいろんな人に再会

東京タワー、アートアクアリウム

姉と茨城の母の実家へ

秋田の父の実家へ

北海道新幹線に乗ってみたが、高いので函館まで行かず木古内で降りる

実家でネコと戯れる日々

札幌で表敬訪問メインのはずが昼からオータムフェストで飲みまくる

母と森町の知り合いのところへ、たくさん食べてたくさん飲んだ

母と朝市へ行きイカを釣って食べて朝から飲む

ソロモン隊・ホンジュラス隊が来函し、一緒に観光

いろんな友達に会う、毎日ラッキーピエロ

ベナンへの荷物準備完了

 

10月

友人と彼女の生まれたての赤ちゃんに会いにいく

高校と高専に顔を出す

実家での最後の食事、カレーとメロン

母と共に羽田空港

きょうだい4人も来て、弟の高校卒業以来の全員集合

ベナン

コトヌーでのオリエンテーション

アボメカラビでのホームステイとフランス語とデンディ語

結構キツかった

 

11月

任地配属、ジュグーへ引越し

よく分からないけど畑へ行く日々

気がついたら誕生日終了

 

12月

いつの間にか12月

さやか28匹が我が家へ

とりあえず畑に行く日々

さやかお亡くなりになった

そんな感じで2017年終了

 

いっぱい働いて遊びまくって飲みまくって終わった1年って感じでしたね。1〜3月は自由に動ける最後の期間だったので、随分と楽しんだようです。

 f:id:aqua333:20180104063418j:plain

さて、2018は戌年ですね。犬は小さい頃のトラウマで大嫌いです。昨日も今日も犬に吠えられてしまいツライです。そんな戌年生まれの私です。今年もどうぞよろしくお願いします。

第1号報告書

ボンジュール!

今日はJICAに提出する報告書のことを書こうかと思います。私たちボランティアは基本的に自由に動ける身ですが、2年間で5回報告書を書かなくてはならないのです。これらの報告書は国民に公開されていて、東京のJICA市ヶ谷に行くと閲覧することができます。

さて、もうすぐベナンに来て3ヶ月、任地ジュグーに来て2ヶ月ということで、第1号報告書を年明けに提出します。項目は決まっているので、それに沿って各500文字程度書くだけです。でも、それだけではあまり伝わらないのと真面目なこと以外は書けないので、この2ヶ月間のことを詳しくこちらに書こうと思います。

 

1.活動地域及び配属先の概要

ドンガ県ジュグー市はベナン北西部に位置する中都市である。北緯9度、東経1度でサバナ気候。季節は雨季(6〜9月)と乾季(10〜5月)の2つ。現在は乾季真っ只中で、11月にジュグーに来てから一度も雨を見ていない。

ジュグー市は県都であり、人口は経済首都コトヌー、その隣のアボメカラビに次いで3番目に多い(と先日市長の話で知った) 。インターネットで「ジューグー 人口」と検索すると、18万人(2002)、23万人(2009)と出てくるため、2017年では28万人くらいかそれより多いと予測する。子どもがとにかく多い。

多数の民族が住み、Wikipediaによるとデンディ、フラニ、プル、ヨルバ、バリバ、フォンと書いてある。このうちフラニとプルの人々にはまだ出会っていない。言語はデンディ語を話せる人が多数を占める。

 f:id:aqua333:20171230180242j:plain

幹線道路は舗装されているが、ボコボコである。しかし測量を何度か見たことがあり、聞くと来年3月から工事がスタートするらしい。

 f:id:aqua333:20171230180644j:plain

主要産業は農業、畜産、小売業、サービス業(外食産業、修理業)と思われる。ジュグーで生産されている主な作物は、ヤムイモ、トウモロコシ、キャッサバらしい。作物のことはまだよく分からない。野菜は、現在把握している分だけであるが、多く生産されている順にキャベツ、モロヘイヤ等の葉物、トウガラシ、リーフレタス、ニンジン、タマネギ、バレイショ、トマト、オクラ、サヤインゲン、(以下一度だけ見たもの)ビーツ、ナス、キュウリ、である。

f:id:aqua333:20171230181241j:plain

同ドンガ県バシラ市(ジュグーより南)で野菜隊員として活動していた先輩から乾季は農民は働かないと聞いていたが、ジュグーには広大な低湿地があり、そこで野菜栽培が行われている。乾季であるが、畑には井戸が多数あり農民は毎日のようにかん水することができる。しかし水は減りつつあり、3月には干上がってしまう井戸もあるそう。4月から少しずつ雨が降るらしい。低湿地ということもあり、雨の多い7〜9月は畑に入れなくなると聞いた。その間何をするのか農民に尋ねると、他の村の畑に行って働いたり、バイクタクシーをやったりすると言われた。さて私は何をしようか。

f:id:aqua333:20171230181719j:plain

配属先のジュグー村落開発支所は、新大統領による農業・畜産・水産省の改革のため消滅した。ベナンに来てそれを聞き、「???」となった。元ジュグー村落開発支所の建物は建て替え工事をしていたが、最近完成した。

 f:id:aqua333:20171230182342j:plain

先日訪ねたところ、椅子や机が揃いつつあり、すでに数人が働いているようだった。この新しい建物にジュグー村落開発支所に似たものが組織されるのかと思っていたが、その建物は「農業・畜産・水産省ドンガ県事務局(DDAEP Donga)」という前からあった別の組織の事務所となっていた。配属先については謎のままである。

配属先が消滅したため、私は現在ジュグー市役所に預かられている。ジュグー市役所では環境教育隊員が過去2名活動した実績があり、現在はコミュニティ開発隊員(公衆衛生)1名が2017年度1次隊として活動中である。市役所には12の部署があり、70名程度が勤務している。

 

2.ボランティアが所属する部局の概要

f:id:aqua333:20171230184410j:plain

私が所属しているのは開発計画部の地域整備・環境保護課である。この課には40代くらいの男性が1人のみ所属している。先進国からの援助による諸プロジェクトを担当しており、忙しい様子。いくつプロジェクトがあるのか聞くと「たくさん」と言われた。森林・池保護やコットン工場、灌漑設備等のプロジェクトがあるようだ。

f:id:aqua333:20171230185530j:plain

初めは市役所の彼の部屋に出勤してみたが、「ここに座ってて」と言われ待っていたら1日が終わったり、「今日はここで読んでてね」と何を読むのか分からない指示で彼がいなくなったりしたため、市役所に出勤するのは2日で辞めた。というわけで市役所についてはよく分からず、彼の仕事についても詳しくは知らない。まあ彼も、「プロジェクトのように何か援助してくれるわけでもなく、カタコトのフランス語しか話せない日本人ボランティア」をいきなり担当することになり、よく分からないであろう。

 

3.配属先のニーズ

なにこの項目…

特に期待はされていないと思われる。要請書には、ジュグー村落開発支所の農業普及員の指導レベルの改善、農民の生産量増加及び収入向上を目的として①農民との関係構築、情報収集、問題点の把握②堆肥(コンポスト)の指導③野菜栽培の技術指導、助言、改善策の提案④病害虫への効果的な対処方法についての助言を行うと書かれている。農民からは「いい品種が欲しい」「いい農薬が欲しい」「結婚して一緒に農業しよう」と言われるが、難しい話である。技術面では何かできそうなので、まずはジュグーの農業を知っていこうと考えている。

 

4.活動計画準備状況

①農民との関係構築、情報収集、問題点の把握

こちらを現在行っているが、気候の違いもあるため1年はかかると思われる。農民との関係構築もそう簡単なものではなく、ゆっくりと時間をかけていきたい。

②堆肥(コンポスト)の指導

すでに牛糞を利用したコンポスト作りが行われている。しかし、その使用方法が適切でないように感じられる。こちらは様子見。

③野菜栽培の技術指導、助言、改善策の提案

f:id:aqua333:20171230190348j:plain

育苗は行われているが、定植する際に苗をブチブチ根を切りながら引き抜いているのは見ていてつらい。苗が泣いている。言いたいが、20年以上それをやってきた人に対してなかなか言えない。また、果菜類の仕立て方法についても気になっている。トマトもトウガラシも整枝せず、放置して地這いという感じ。整枝してあげれば収量が上がるのではないかと考えている。

④病害虫への効果的な対処方法についての助言

f:id:aqua333:20171230183543j:plain

化学農薬が使われており、深刻な被害は今のところ上の写真の一箇所しか見ていない。しかし、どこの畑に行ってもコナジラミだらけである。ほとんどの農民が化成肥料と農薬を使っているが、先日、無肥料無農薬でトマトを育てているおじさんに出会った。うまくいっているようには見えなかったが、気になるのでまた訪問したい。また、最近は農民組合の店にニームオイルが入荷したので、その効果を農民と一緒に見ていきたい。

⑤その他

新野菜の導入と鶏糞利用の提案を考えている。新野菜は自家採種できる野菜で、うまくいくのがあればやろうかなぁと考えている。鶏糞については、牛糞は多く使われているが鶏糞を使っている人をまだ見かけていないため、あるのに勿体無いなぁと思っている。牛糞を肥料的に使う人がいるが、それなら鶏糞の方がおすすめである。

 

5.受入国の印象

ベナンは治安が良く平和な国である。しかし先日、農民から「過去にウアケ(ジュグー近くのトーゴ寄りの市)でナイジェリア人にアメリカ人ボランティアが殺されたから、ナイジェリアナンバーの車には乗るな」と言われた。平和な日本から平和なベナンに来て、そういうことをあまり考えていなかったので驚いた。暗い時間は外に出ていないが、明るい時間も気を緩ませすぎないようにしようと思う。

f:id:aqua333:20171230190557j:plain

ジュグーでは「バトゥーレ(白人)」「ヨボ(白人)」「シノワ(中国人)」「ジャポネ(日本人)」「ユウキ(先輩の名前)」「ユッピー(先輩の名前から派生したフランス語)」「リカ(先輩の名前)」「ユカ(先輩の名前が混ざったもの)」「アワ(おしい)」「アヤ(正解)」「ありがとう」「またね」「こんにちは」「こんばんは」「ニーハオ(こんにちは)」「ヒーホン(中国語の挨拶と思われるもの)」など実に様々な呼ばれ方で声をかけられる。初めの2週間は一歩外に出ると声をかけられるのがストレスで休みの日は家にこもりがちだったが、もう慣れた。そのへんの人に聞かれるのは「ここで何してるの?」「いつまでいるの?」「どこから来たの?」「男の子?女の子?(ベナンではピアスをしている人を女と判別するが、私はしていないため)」というようなことで、外国人に興味津々という感じである。また、「お金ちょうだい」「髪の毛ちょうだい」「服ちょうだい」「皮膚ちょうだい」「日本に連れていって」「日本人と結婚したいから友達紹介して」と難しいお願いをされることも多い。彼らは「自分たちは貧しい」と言うが、毎日食事をしっかり食べるし服も着ているしバイクも持っているし毎日楽しそうだ。残念ながらあげられるものは持ってきた種子くらいだが、少しでもジュグーの人たちのためになれることを見つけていきたい思う。

 

長々と余計なことまで書きましたが、報告書にはギュッとまとめて真面目に書こうと思います。それではみなさん、よいお年を!