ハナノサキカタ(旧名:道産子、ベナンへ行く。)

ベナン・ジュグーでJICA青年海外協力隊・野菜隊員として活動。(2017.10〜2019.10)

空芯菜でベナン食作り

f:id:aqua333:20180903031504j:image

8月はほとんど毎日雨が降っていました。これから乾季に向かうので、9月は雨が減るのかと思われます。協力隊2年間のうち、やはり最初の1年は天気を知り現地の農業を知るという事しかできません。任地であるジュグーは低湿地帯(bas-fond)と呼ばれる低い土地で野菜が栽培されています。そのため、雨季の現在そこで働いている人はとても少ないです。私はというと、農家さんが全然いない中何をしていいかも分からず、自宅で過ごす毎日です。まあ外に出れば何かと新しい発見があるのですが、畑は水浸し、農家さんは居ないとなると野菜隊員らしい活動は難しいです。きっと、もっとやる気のある隊員なら職種関係無しに他の活動をするのかもしれませんが。

さて、そんな水浸しの畑で生き残っている私が育てた空芯菜空芯菜はとても簡単に育つ野菜です。ジュグーより南の街バシラで活動していたO隊員(帰国済)の影響を受け、私もなんとなく育てていました。しかし、ベナン人は「食べ方が分からない」と言ってなかなか食べてくれませんでした。「他の野菜のようにソースにしてみて」と言ってもなかなかいい反応ではありません。そして、私はベナン食の作り方を一切知らないので家で試すこともできません。こりゃ困った、と思いましたがとりあえずその活動は放置していました。そこで、ここ3,4ヶ月暇な時間を過ごしている中で考えました。「そういえばO隊員に頼まれて空芯菜の種子をあげたベナン人家族があった。種子を欲しがるということは育てて食べるのだろう。きっと雨季に種子をまくだろうから、その頃様子を見にいこう。」

f:id:aqua333:20180903025505j:image

8月某日、その家に行ってみました。空芯菜発見!1ヶ月ほど前に種子をまいたそうです。この家のお母さんに、「今週中に空芯菜を収穫して持ってくるからソースの作り方を教えて」と頼み、この日は帰りました。これでベナン人の口に合う空芯菜料理が知れる!と思い、その5日後空芯菜を持っていきました。のんびりやですみません。

 

というわけで教えてもらった空芯菜ソースの作り方!

材料

空芯菜

・トウガラシ

・魚(オクラや肉など入れたいもの)

・ポタス(黒いやつ、よく分からない)

・ムタード(黒い納豆みたいなもの)

・塩

・ブイヨン

・水

作り方

f:id:aqua333:20180903030053j:image

1.鍋にお湯を沸かしておく。


f:id:aqua333:20180903030157j:image

2.鍋にポタスを入れる。(ポタスを入れないと美味しくないらしい)


f:id:aqua333:20180903030148j:imagef:id:aqua333:20180903030245j:image

3.空芯菜を洗って細かめに切り、鍋に入れてしばらく茹でる。(ベナンでは野菜の茎は食べないので葉だけ)

 

f:id:aqua333:20180903030524j:image

4.トウガラシを切って鍋に入れる。(お好みです)


f:id:aqua333:20180903030537j:image

5.魚を鍋に入れる。(ベナンでは揚げ魚がよく売られており、それを使用)


f:id:aqua333:20180903030512j:image

6.水に溶かしたムタードを鍋に入れる。

7.塩とブイヨンを鍋に入れ味を整える。

 

f:id:aqua333:20180903030518j:image

8.煮詰める。

 

f:id:aqua333:20180903030723j:image

完成!ベナンの主食パット(トウモロコシ粉の練り物)と合わせていただきます。私の口にはしょっぱすぎますが美味しいです。

聞くと、他の野菜で作るソースもやり方は全て同じだそうです。次の畑シーズンではしっかり作り方を説明してそのへんの人に配ってみようと思います。こうやって先輩隊員のやってきたことを繋げられることは嬉しいです。空芯菜の普及も活動の1つになればと思います。

f:id:aqua333:20180903032034j:image

この家では私が料理を教えてもらっている間に2頭のヤギが2頭ずつ子どもを出産。満月の前日の出来事でした。